フィリピン人は小学校から徹底した英語教育を受けるので英語力が高く、
オンライン英会話でもフィリピン人が講師をしているスクールがたくさんあります。
そしてフィリピン人が使う英語は、かつてアメリカの植民地であった時代がある事から
アメリカ英語の影響を強く受けていて、訛り(なまり)が少なく聞き取りやすいと言われています。
ですが、本当にフィリピン人の英語には訛りがないのでしょうか?
率直に言うと、答えはノーです。
英語が公用語とはいえ、母国語をタガログ語とするフィリピン人の多くは
普段タガログ語を話します(地域によってはセブアノ語)。
それ故、言語習得能力が高い幼児期に身に付けるタガログ語の影響を少なからず受けていると言えます。
訛りがあっても大丈夫?
ですが、「訛りがある=英会話の講師として適さない」という訳ではありません。
勿論訛りが強すぎては講師として採用されない可能性は高いですが、
そもそも訛りのない英語というもののほうが存在しにくいのです。
例えば、イギリス英語にはイギリス訛り、オーストラリア英語にはオーストラリア訛りがあります。
当然ながら日本人が話す英語にも日本訛りがあります。
先程も書きましたが、訛りがあるからといって講師として適さないとは言えません。
なぜなら、訛りがあったとしてもフィリピン人は流暢に英語を話し、
英語の映画も字幕なしで問題なく観る事ができる能力があるからです。
一方、日本人はどうでしょうか。英会話ができる人は少なく、とてもフィリピン人には敵いません。
フィリピン人の講師が多い理由?
オンライン英会話のフィリピン人講師とネイティブ講師とでは料金が異なり、
ネイティブ講師よりフィリピン人講師のほうがリーズナブルに設定されています。
多少の訛りがあってもスクールの採用条件をクリアして講師をしている以上
英語力に不安はないという事になりますから、
格安で英会話を習えるのはとても有り難い事なのではないでしょうか。
スクールによってはネイティブ講師と同じ料金を払えば
よりレベルの高いレッスンを受けられたり、レッスン回数を増やせたりします。
英会話を習う目的がアメリカの声優になるため等、
完璧な英語が求められている場合でないのでしたら、
オンライン英会話でスクールや講師を選ぶ際
フィリピン人講師に訛りがあるかどうかはさほど気にしなくていいのではないでしょうか。
ですが、それでも気になる方は極力訛りのない講師を選択するか、
英語圏出身のネイティブ講師に習う事をおすすめします。
もしくは、ライザップ 英語 秋葉原のように、講師のクオリティが高い英会話スクールを選ぶべきでしょう。